G-BYW9BWW6TL

タロットカード14:節制を徹底解説!

節制のタロットカード、バランスと調和 14:節制のカード
節制のカードが示す、中庸の道と穏やかな流れ。物事のバランスを取り、内なる調和をとる。
  • 相手の気持ちで節制が出て、どういう意味なのかが知りたい
  • 節制? 地味~!我慢しろってこと?
  • タロットカードをもっと知りたい・覚えたい

 

この記事では、タロットカード節制が持つ本来の意味から、仕事や相手の気持ちでの具体的な解釈、さらには復縁や結婚といった人生の節目における示唆まで、その奥深い意味を分かりやすく解説します。

タロットカード占いは本当に当たるのか?という疑問をもっている方がいらっしゃることも踏まえつつ、スピリチュアルに偏りすぎず、地に足のついた視点から節制のカードが示すメッセージを紐解いていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

tarot card Temperance Rider Waite

『節制』:調和・バランス・節度の象徴

 

タロットカード14:節制が示す応用力と調和

絵柄が表す意味・詳細

 

タロットカードの14番である節制は、異なる要素を巧みに統合し、完璧なバランスと調和を生み出す応用力を描いたカードです。

その絵柄全体からは、穏やかでありながらも奇跡的な調和の力が伝わってきます。

 

絵柄の中心には、慈愛に満ちた姿の天使が描かれています。

この天使は、片方の足を水の中に、もう一方の足を陸地に置いて立っており、これは異なる二つの世界、あるいは「水」のエレメントと「地」のエレメントが完璧に統合され、調和している状態を象徴しています。

天使が両手に持つ聖杯からは、絶え間なく水が上から下へと、そして下から上へと循環するように流し入れられています。

この水の循環は、まさに奇跡とも呼べるほどの精密さで、二つの聖杯の間で完璧な調和が保たれていることを示しています。

 

タロットカードにはしばしば錬金術的な要素が描かれますが、この節制のカードもまた、異なる二つの物質や原理が統合され、より高次のものへと昇華される錬金術の過程、すなわち「統合」を表すかのような絵柄です。

聖杯から止めどなく流れて行き交う水は、単なる液体の移動に留まらず、エネルギーや情報の淀みない流れ、そして他者との円滑なコミュニケーション、相互理解を象徴しているとも言われます。

 

天使の頭上には、光り輝く後光が描かれています。

この後光は、高次の意識や神聖な介入、あるいは宇宙的なサポートが存在することを示しており、たとえ困難な状況に直面したとしても、調和とバランスを保つための助けがもたらされることを示唆しています。

この絵柄は、このカードを引いた相談者に対して、自己の内なる精神性と深く繋がり、そこから得られる直感や導きに従うことで、より良い解決策や調和の道を見つけられることを伝えているのです。

節制のカードは、極端に走らず、中庸を保ちながら、あらゆる要素を統合することで、真の平和と安定が得られることを教えています。

 

 

全般的な意味を深く掘り下げる

 

節制のカードは、「平和的解決」「柔軟性」「調和」「循環」「順調」「管理」「淀みがない」「調合」「協調」「自制」「節度」「献身」そして「バランスを取る」ことを主な意味としています。

 

正位置の場合、自分が持っている資質や能力などを混ぜ合わせて、上手に使いこなせることを示唆します。

ココロと体、理性と感情など、異なる要素のバランスが取りやすく、ほどよい変化の中で穏やかに過ごせるでしょう。水が流れるかのように、自然と物事が整っていく時期です。

物事は順調に進み、協調していくことを意味し、二つの異なる考え方や対立する物事の仲介が上手く運び、順調に物事が流れ出していく様子が伺えます。

この流れは短期間で崩れることはなく、安定して今後も継続するでしょう。良い結果が得られると捉えられますが、それはあくまで微妙なバランスの上に成り立っていることを意識すべきです。

節度を守ることや献身的な心構えが、その鍵となります。人との交流から新しい気づきが生まれ、異なる意見も積極的に取り入れ、活用できるでしょう。

 

一方、逆位置の場合、「事なかれ主義」「節度がない」「浪費」「淀み」「不均衡」「停止」「惰性」「消耗」「生活の乱れ」「分裂」「不和」そして「バランスが崩れる」といったネガティブな側面が強調されます。

心が休まらないような出来事に悩まされたら、少しペースを落とすのが良いでしょう。

節度を守り、ゆったりとした時間を確保することで、日々の生活が少しずつ潤っていくかもしれません。

流れは止まり水が淀むために、無駄な浪費が増えたり、惰性で流されてしまったり、心が腐敗した状況になることもあります。

占いで問い掛けた結果については、望みが叶わず崩れ始める可能性もあります。

自制を表すカードが反転するので、心が感情や衝動に翻弄されて、抑えることができず、浪費や消耗を重ね、時には不誠実な行動に出ることもあるでしょう。

これまで順調に進んでいた物事も、急にバランスを崩して乱れ始めることも考えられます。

人間関係であれば、お互いが自己主張をして相手の意見を尊重できず、不和や分裂へと進む可能性もあります。

水は聖杯の間から流れ落ちて、枯渇し状況は停滞に陥るでしょう。

他者に対して拒絶の姿勢を見せていて、異なる意見や考えを受け付けられない状態にあることも示唆しています。

 

 

正位置が示す平和的解決と調和

 

節制のカードの正位置は、複雑な状況が平和的に解決し、調和の取れた状態へと向かうことを強く示唆します。

この時期は、あなたが柔軟性を持ち、異なる意見や対立する要素をうまく「調合」し、バランスを取る能力に恵まれていることを意味しています。

感情と理性が適切に機能し、心と体の状態が穏やかに保たれるでしょう。

例えば、人間関係の摩擦が生じた際にも、あなたが仲介役となって双方の意見を尊重し、円満な解決へと導くことができるかもしれません。

物事が水が流れるかのように淀みなく順調に進み、安定した状態が継続することが期待できます。

節度を守り、献身的な姿勢で臨むことが、この調和を維持する鍵となるでしょう。

 

 

逆位置が伝える不均衡と淀み

 

節制のカードの逆位置が出た場合、物事のバランスが崩れ、不均衡や停滞が生じることを示唆しています。

この状態では、心が感情や衝動に翻弄され、自制が効かなくなってしまうことがあるかもしれません。

無駄な浪費が増えたり、生活のリズムが乱れたりすることで、心身ともに消耗してしまうことも考えられます。

例えば、仕事では物事が全く進まずエネルギーが枯渇し、人間関係ではお互いの自己主張がぶつかり合い、不和や分裂に発展する可能性もあります。

これまで順調に進んでいた物事も、急にバランスを崩し乱れ始めるかもしれません。

水が聖杯の間から流れ落ちて枯渇するように、状況が停滞し、望みが叶わず崩れ始めることもあります。

事なかれ主義に陥ったり、他者の意見を拒絶したりする傾向もあるため、一度立ち止まって、現状のバランスを見直すことが重要です。

 

 

仕事への示唆

 

仕事において秩序やルールに沿って、順調に物事が進んでいくことを示唆します。

 

正位置であれば、商談なども、お互いの主張を認め合い、協調し合うことで、良い結果を生み出せるでしょう。

自身は調整役として、立ち回ることが増えるかもしれませんが、それにより実力が発揮できます。

転職や独立についても、周囲とのバランスを保ちながら、物事を進めていくことが求められる時期です。

仕事仲間との積極的なかかわりを通して、様々な意見を参考にし、仕事に活かすことができるでしょう。

 

一方、逆位置の場合、何をしても物事は停滞して、エネルギーが枯渇していくのを感じるかもしれません。

自制や献身を優先して、再度計画を見直したほうが良い時です。

他者の意見を受け入れず、拒絶する姿勢が強く、自分自身は純粋に保たれるものの、すれ違いやけんかなど、不調和を招いてしまう可能性があります。

 

 

自立を後押しする教え

 

節制のカードは、私たちに内なるバランスを取り、柔軟に対応することによって自立を後押しします。

 

正位置であれば、理性と感情、仕事とプライベートなど、異なる要素を上手に調和させることで、心の平和を保ち、他者に依存しない自己を確立できることを示唆します。

過剰な欲望を自制し、節度ある行動を心がけることは、精神的な安定と自律的な生活へと繋がるでしょう。

異なる意見も積極的に取り入れ、それを自分の力に変える柔軟性が、真の自立を促します。

 

しかし、逆位置の場合、心のバランスが崩れ、感情や衝動に翻弄されることが、自立を妨げる要因となることがあります。

節度を失った行動や、無駄な浪費は、自己のコントロールを失っている状態であり、他者に依存しやすくなるリスクもあるでしょう。

節制の教えは、単に物事をコントロールするだけでなく、自分自身の内なる調和を見つけることこそが、真の自立へと繋がることを強調しています。

心の淀みを解消し、自己を見つめ直すことが大切です。

 

会議を主導する女性:タロット「節制」が示す調和とバランス

「節制」が示す、バランス感覚と調和を重んじ、会議を円滑に進める女性。

 

タロットカード14:節制で読み解く人間関係と心の旅

恋愛におけるメッセージ

 

恋愛において節制のカードは、関係性における自制心と献身が、物事を穏やかに、そして順調に進めていく上での鍵となることを示唆します。

このカードは、感情のバランスと調和を重視する恋愛の形を伝えています。

 

 

  • 正位置

片思いの場合

自分の気持ちはひとまず心に留め、相手のペースや状況を尊重することが、関係を順調に進める上で重要です。

焦ってアプローチするよりも、友人や共通の知人を通じて相手の意見や状況を聞きながら、周囲の調和を保つことが大切になるでしょう。

相手のペースに合わせることで、自然な形で良い関係が築けます。

この時期は、感情よりも理性で穏やかに向き合うことが、良縁へと繋がる可能性を秘めています。

 

交際中の場合

二人の関係において、自制心と献身が、より深い絆を育むキーポイントとなります。

自分の主張ばかりを押し通すのではなく、相手の意見を尊重し、互いの感情のバランスを保つことが求められるでしょう。

相手のペースや価値観に合わせることで、関係はより円滑に進み、心地よい調和が生まれます。

穏やかで安定した関係性を築き、精神的な充足感を共に味わえる時期です。

 

 

  • 逆位置

片思いの場合

衝動や感情に駆られてしまい、エネルギーが枯渇し、関係が空回りする可能性があります。

自分の気持ちをコントロールできなくなり、相手や周囲との間に不和が生じるかもしれません。

この時期は、停滞している関係を無理に動かそうとせず、一度冷静になり、その流れが過ぎ去るまで慎ましく過ごし、自制することを心がけると良いでしょう。

 

交際中の場合

二人の関係において、感情のバランスが崩れ、衝動的な言動に走りやすくなります。

エネルギーが枯渇し、関係がギクシャクしたり、マンネリ感が漂い、新鮮味がなくなっている状態を示唆します。

相手の気持ちを問う場面でこのカードが開かれたなら、相手の気持ちが崩れ始めている、あるいは関係に不満を抱いていると受け止めることができます。

自分の気持ちをコントロールできるかどうかが、関係の維持において非常に重要となる時期です。

 

あなたへの相手の気持ち

 

節制のカードが恋愛においてあなたへの相手の気持ちを示す場合、その感情の「性質」を映し出します。

 

 

  • 正位置

片思いの場合

相手はあなたとの関係に「調和」と「安定」を求めている可能性が高いです。

感情的になることなく、冷静な視点であなたとの関係を見つめているでしょう。

あなたとの間に、穏やかで平和な交流を望んでおり、お互いのバランスを大切にしたいと考えている様子が伺えます。

 

交際中の場合

相手はあなたとの関係に「調和」と「安定」を求めている可能性が高いです。

感情的になることなく、冷静な視点であなたとの関係を見つめているでしょう。

あなたとの間に、穏やかで平和な交流を望んでおり、お互いのバランスを大切にしたいと考えている様子が伺えます。

献身的な気持ちを持っており、あなたとの関係が円滑に進むよう努力しているかもしれません。

理性と感情がうまく調和し、あなたとの関係をじっくりと育んでいきたいという真剣な気持ちを持っていることも考えられます。

 

不倫関係の場合
相手はあなたとの関係において、感情的な深入りを避け、ある種の「バランス」を保とうとしている可能性があります。

あなたに対して穏やかな好意を抱いているかもしれませんが、その行動原理には、自身の立場や周囲との調和を重視する側面が見られるでしょう。

関係を円滑に進めようとする一方で、そこに具体的な責任や将来の約束を伴わない「節度」を保とうとしているかもしれません。

 

あなたが別れを考えている場合

相手は、あなたが関係の解消を考えていることに対し、感情的な混乱を避け、比較的冷静に対処しようとするでしょう。

関係の終焉が、お互いのバランスを崩さない形で行われることを望むかもしれません。

対立を避け、穏便に関係を清算しようとする姿勢が見られるでしょう。

 

 

  • 逆位置

片思いの場合

相手はあなたとの関係に対して、不均衡や不満を感じている可能性があります。

感情が不安定で、衝動的な行動に出てしまうことがあるかもしれません。

あなたに対して、節度がないと感じていたり、心が満たされない状態にあることも考えられます。

お互いの意見がぶつかり合い、不和や分裂の兆候が見られる場合もあるでしょう。

 

交際中の場合

相手はあなたとの関係に対して、不均衡や不満を感じている可能性があります。

感情が不安定で、衝動的な行動に出てしまうことがあるかもしれません。

あなたに対して、節度がないと感じていたり、心が満たされない状態にあることも考えられます。

お互いの意見がぶつかり合い、不和や分裂の兆候が見られる場合もあるでしょう。

相手が一方的に自己主張をしていたり、あなたの意見を受け入れようとしない姿勢を示している可能性もあります。

 

不倫関係の場合

相手はあなたとの関係において、感情のバランスが崩れていたり、不満を抱いている可能性があります。

関係に不均衡が生じており、衝動的な行動や言動が見られるかもしれません。

この関係においては、相手の言葉と実際の行動にずれがないか、冷静に評価することが大切です。

あなたが相手との関係に何を求めているかにもよりますが、客観的な視点を持って関係を見つめ直すことが重要となるでしょう。

 

あなたが別れを考えている場合

相手は、あなたが関係の解消を考えていることに対し、感情的に不安定になったり、不満を爆発させる可能性があります。

別れによって関係のバランスが崩れることを嫌い、非協力的な態度を取るかもしれません。

衝動的な言動で、関係の終焉が混乱を伴う可能性も示唆されます。

 

 

関係性のヒント

 

関係性向上において「バランス」と「協調性」が鍵となることを示唆しています。

 

正位置の場合、お互いの意見や感情を尊重し、柔軟な姿勢で調和を図ることが重要です。

異なる考え方を持つ相手とも、平和的に解決策を見つけ出す努力をすることで、関係はより円滑に進むでしょう。

自制心を持ち、相手への献身的な態度を示すことも、信頼を深めるヒントとなります。

人との交流から新しい気づきを得て、それを関係性に活かすことで、より豊かな絆を築けます。

 

一方、逆位置の節制は、関係性における「不均衡」や「不和」に警鐘を鳴らしています。

自分の主張ばかりを押し通したり、相手の意見を拒絶したりする姿勢は、関係を悪化させる原因となります。

感情的になりやすく、自制心を失うことで、無駄な消耗や衝突を招くリスクもあるでしょう。

事なかれ主義に陥り、問題から目を背けることも解決を遠ざけます。

このような状況では、一度立ち止まって、お互いのバランスを見直し、相手の意見に耳を傾け、協調性を取り戻す努力が求められます。

 

 

新たな気づき

 

私たちに「調和の重要性」と「柔軟な対応力」に関する新たな気づきをもたらします。

 

正位置であれば、人生の様々な側面において、異なる要素をいかに調和させるかが、心の平和と安定に繋がることを教えてくれます。

感情と理性のバランスを取り、自制心を持って行動することで、ストレスの少ない穏やかな日々を送れるという深い気づきが得られるでしょう。

また、人との交流から新しい視点を得て、それを自分の成長に活かすことの重要性も示唆しています。

 

しかし、逆位置の場合、新たな気づきが得られにくい状況にあることを示しています。

これは、心のバランスが崩れていたり、感情や衝動に翻弄されていることが原因かもしれません。

物事が停滞し、エネルギーが枯渇しているように感じることで、新しい学びや成長への意欲が失われている可能性もあります。

他者の意見を拒絶したり、自分の殻に閉じこもったりすることも、新たな気づきを妨げます。

この状況は、一度立ち止まって、自分自身の内なる状態を見つめ直し、心の調和を取り戻すことの重要性を教えてくれます。

 

 

タロットカード14:節制を活かして関係性を育む

 

タロットカード14節制のカードが示すメッセージを理解し、人間関係や恋愛に活かすことは、あなたの成長に繋がります。

• 感情と理性のバランスを取り穏やかに過ごすこと
• 異なる意見や考えも柔軟に受け入れること
• 相手との間に調和と平和を育む努力をすること
• 自分の資質や能力を上手に使いこなすこと
• 恋愛においては自制心と献身的な姿勢を大切にすること
• 相手のペースに合わせることで良い関係を築くこと
• 仕事では協調性を活かし調整役として貢献すること
• 無駄な浪費や消耗を避け生活を整えること
• 人間関係で対立が生じたら平和的解決を目指すこと
• 相手の自己主張ばかりでなく相手の意見も尊重すること
• 衝動的な行動を避け冷静な判断を心がけること
• 心が休まらない時はペースを落とし休息を取ること
• 感謝の気持ちを忘れずに表現し絆を深めること
• 精神的な心の豊かさを重視し心の充足を得ること
• 常にバランスを意識し安定した関係を維持すること

 

節制のカードは、私たちに秩序と統治、そして現実世界での達成の重要性を教えてくれます。

そのメッセージを深く理解し、自身の行動や人間関係に活かすことで、力強く、そして実り多い人生を歩むことができるでしょう。

 

 

最後に・・・

ご自身の状況に照らし合わせてみて、「当たっている」と感じられた方も、「当たっていない」と感じられた方も、さまざまかと存じます。

私Trinity(トリニティ)が大切にしているのは、カードが示す意味そのものよりも、その意味を踏まえて現状を見つめ直すことで、これまでとは異なる視点から現実を捉えられるようになることです。

「そういう見方もあるのか」「この視点から見てみよう」と新たな気づきが得られれば、きっと現実も良い方向へと動き始めることでしょう。

あなたの人生がより豊かになることを心より願っております。

 

タイトルとURLをコピーしました